生命線から判断できる3種の病気の傾向を徹底解説
手相は運勢を見るためのものと思われがちですが、実はそれだけではありません。特に命に関係する「生命線」を見れば、病気の可能性を知ることもできます。
今回は、生命線から判断できる病気の傾向について徹底解説していきます。
気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!
循環器系疾患の傾向がある生命線の3つの特徴
循環器は、栄養素や酸素などを体内に送り届ける役目と、老廃物を体内の各部をまわって集め、運ぶ役目を持った器官のことです。
血液を体中に送り届ける心臓や血管、リンパ液を送るリンパ管などがそれにあたります。
これら循環器系に疾患がある場合、生命線にも特徴が現れます。
特に、心臓は血液循環の原動力となる大事な臓器ですので、不調のサインをしっかり見逃さないように注意したいところです。
心臓病の場合は生命線上に島
心臓病の方に多く見られるのが、生命線上に島が現れるケースです。
島とはアイランド(島紋)のことで、水たまりのように丸い形が線の途中に現れることをいいます。
生命線上に島が現れた場合は、心臓病だけとは限らずさまざまな病気が考えられますが、これは心臓が疲れているときなどに特に出やすいものです。
島が現れたときは、まず自分の体に語りかけ、どこが悪いかをしっかりと見極める必要があります。
不整脈が頻繁に起きていないか、動悸がするなど心臓に変化が表れていないか観察するようにしましょう。
三星高照があると動脈硬化などに注意
太陽線と知能線、生命線の末端の3ヵ所に*印がある場合「三星高照」といわれ、高血圧・高脂血症からなる動脈硬化・心臓病・脳いっ血の危険性が高くなります。
生命線を起点とした健康線は心臓が弱っている可能性も
健康線は体の健康状態を知るうえで大切な線ですが、健康線の起点が生命線にくっついて伸びている場合には心臓が弱い、または弱っていると考えられます。
さらに、健康線の起点が生命線の内側から伸びている場合は、循環器系全体が弱っていることが考えられます。
循環器系の病気にかかりやすい状態にあるので注意しましょう。
消化器系疾患の傾向がある生命線の5つの特徴
消化器は、食べ物を摂取した際の貯蔵や消化、消化した食べ物からの栄養素の吸収、不消化物の排泄などの働きを担う器官のことです。
食道、胃、腸などの内臓系を指します。
胃や腸のように弱っていることがすぐにわかる臓器であれば危険を比較的簡単に察知できますが、肝臓や胆のう、すい臓のように自分では異変に気付きにくい臓器もあります。
手相を見ておくことで体の変化に気づきやすくなります。
生命線の先が枝分かれしていると消化器系の病気になりやすい状態
生命線の下の方は内臓系の病気についてのサインが現れやすい部分です。
その部分が枝分かれしているということは、内臓、つまり消化器系の病気になりやすい状態ということです。
このような状態になっているときは、暴飲暴食を避けるようにしましょう。
生命線の先端に島があれば胃腸に注意
生命線の先端部分に島が現れている方は、胃腸が弱っていることを表しています。
早食いをすると胃もたれすることがあるので、消化に良いものをゆっくりと食べるように心がけましょう。
また、体を冷やさないようにすることも大切です。
生命線の先端にクロスが現れている場合は胃腸が病気の可能性
生命線の先端にクロス(×)が現れている方は、深刻な胃腸の病気を抱えている場合があります。クロスの数が多いほど危険度も高くなります。
定期的にチェックして、病院で診てもらうようにしましょう。
生命線の支線が金星丘に伸びている場合は疲労による消化器の衰え
生命線から伸びる支線が金星丘(親指の付け根の丘)に向かっている状態は、疲労がたまり消化器の機能が衰えていることを意味します。
体力が落ちている、または食生活が乱れているということなのできちんと見直しましょう。
生命線上に悲哀線が現れていると胃腸に障害が出ている可能性
悲哀線は金星丘に放射状に現れる線で、この線が生命線上にかかっているときは、悲しい出来事によって心を痛め、その結果胃腸などに障害が現れているケースが考えられます。
特に、心優しい人に現れやすい線だといわれています。
心当たりのある方は悲しい出来事が起きたときに心を強く持ち、気持ちを切り替えるように意識しましょう。
呼吸器系疾患の傾向がある生命線の2つの特徴
呼吸器系とはその名のとおり、呼吸にかかわる器官のこと。鼻・口・気管・肺・横隔膜などを指します。
鼻炎や咽頭炎、気管支炎などの病気だけでなく、風邪や肺の病気なども呼吸器系疾患にあたります。
呼吸器系の疾患があると生命線のはじまりが鎖状になる
生命線のはじまり部分が鎖状になっているのは、もともと気管支が弱く、呼吸器系の疾患を持っている人に現れやすいサインです。
肺にまで影響が出やすいといわれているので、風邪をひいたときは長引いて肺炎になるのを防ぐためにも、すぐに病院を受診し、早めに治すように心がけましょう。
疲れやすい、またアレルギーになりやすいという特徴もあります。
生命線の起点近くが途切れている場合は呼吸器全体が弱っている
生命線の起点近くの線が途切れている方は、呼吸器全体の機能が弱っている傾向にあります。
近くに島があるときは、その年に病気になる可能性が高いことを意味しています。
晩年に島がある方は、若いうちからケアをすることで、手相が変わっていくことも十分に考えられますので、早いうちから対策を始めましょう。
生命線をチェックして病気を未然に防ごう
生命線は病気のバロメーターともいわれています。何気なく見ている手相でも、思わぬ重病のサインが隠されていることもありますので、心配な場合は専門家にチェックしてもらうことをおすすめします。
特に、生命線上に島が現れたときは何らかの体の不調が出る前触れともいえますので、生活習慣を改めましょう。
また、よく観察して手相に変化が現れた場合、また体の不調が強くなった場合は病院を受診するようにしましょう。
手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!
手相で未来を変える