loading...
menu

スポーツ線とは?スポーツで結果を出せる人の手相6つのポイント

2020-01-10update

2-1

習い事や学校の部活動などでスポーツに取り組んでいる人はたくさんいますが、大会で結果を残したり、賞を獲得したりする人はそう多くありません。特にプロスポーツ選手になって活躍する人はごくわずかですが、そういった人達には「スポーツ線」と呼ばれる手相が見られるといわれています。

今回はスポーツで結果を出せる人によく見られる「スポーツ線」の特徴をわかりやすくまとめました。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

肉体的にも精神的にもタフ!スポーツ線を持っている人の特徴

スポーツ線とは、人差し指から中指の下(土星丘)にかけて伸びているくっきりとした短い線のことです。別名「自己主張線」とも呼ばれており、自分の持つ才能や能力、スキルに絶対的な自信を持つポジティブな人に多い手相とされています。

自己を前面に出すことに抵抗がなく、また自分の可能性を信じているので、多くの人に注目される大舞台でも最大限の力を発揮できます。時には壁や障害にぶつかることもありますが、根性と忍耐力に溢れているので、中途半端な状態で投げ出したりしません。

目標を達成するためなら過酷な練習や厳しい指導にも耐え抜く強いメンタルの持ち主でもあります。肉体面はもちろん、スポーツ選手として大成するために必要不可欠な精神力も兼ね備えているところが大きな特徴といえるでしょう。

 

スポーツ線だけじゃない!スポーツで結果を出す人によく見られる5つの手相

スポーツで何らかの結果を出す人は、スポーツ線だけでなく、二重感情線や二重生命線などスポーツと関連のある手相を持つケースが多々見られます。
 
内面的な強さを示す「二重感情線」
二重感情線とは、小指の下から手のひらに向かって横に伸びている感情線が二重になっている手相のことです。二重感情線を持つ人は内面的な強さを備えており、大舞台でも緊張せず、むしろプレッシャーを自分の精神力に変える力を持っています。

プロの世界になると、フィジカル面よりもメンタル面が勝敗や成績を左右するケースが多いので、内面的な強さを持っている人は本番に強かったり、ここ一番で逆転劇を見せたりと、スポーツの舞台で大活躍を見せる可能性があるでしょう。
 
体が丈夫でケガに強いことを示す「二重生命線」
生命線は人差し指と親指の間から手首に向かって弧を描くように伸びていますが、その内側に沿うような形で「副生命線」が見られるケースがあります。これを二重生命線といい、普通の人よりも生命力が強く、タフな体の持ち主とされています。

人の倍の練習をこなせるうえ、スポーツ中にケガをしても回復が早いので、ほかの人より長く選手として活躍できるでしょう。特に副生命線が生命線と同じ濃さ・長さの人は優れた根気と忍耐力を兼ね備えており、溢れるバイタリティで目覚ましい成果をあげていきます。
 
駆け引きに強い!「直感線」
2-2

直感線とは、小指の下にある水星丘から、さらに下にある膨らみ(月丘)にかけて内側にカーブを描く線のことです。自分が今なすべきことを本能的に察知する直感力に優れており、状況に合わせて臨機応変に動くことができます。

考える時間が十分に与えられないスピード勝負のスポーツでは、優れた直感力が勝敗を大きく左右することもあるでしょう。また、直感力に長けている人は相手の思考回路を見抜く能力にも優れており、相手が次にどういう策を練ってくるか、どんな行動をとってくるかを瞬時に見極められます。駆け引き勝負に強いので、常に相手をリードし、試合を有利に運ぶことができます。
 
知能線が途中で切れている人もスポーツ選手向き
知能線は生命線と同じく、人差し指と親指の間を始点として横向きに伸びている線ですが、末端が途中で切れてしまっている人は頭より体を動かすことを得意とするケースが多いようです。

頭であれこれ考えるより先に体が動いてしまう性質の持ち主なので、瞬時に判断・行動することを求められるスポーツ選手向きといえます。また、体を動かすことが苦にならないので、楽しんで練習できるところも大きな強みです。
 
地丘が膨らんでいる人はどんな困難も乗り越える力の持ち主
手首より上、手の付け根あたりの「地丘」が膨らんでいる人は、復活力に優れていることを示しています。「何度やっても思い通りにいかない」「うまくできない」といったスランプに陥っても決して折れず、努力の末に困難を乗り越えていくことができます。

地丘は変化しやすい手相のひとつで、努力や研鑽を続けているとどんどん膨らみが増していきますが、サボったりなまけたりするとあっと言う間にしぼんでいってしまいます。スポーツで成績を残すにはたゆまぬ努力が必要不可欠ですので、地丘に膨らみが見られる人はスポーツで成功しやすい性質の持ち主といえるでしょう。

 

フィジカル・メンタルの強さを示す手相がある人はスポーツ分野で成績を残せる

スポーツでよい成績を収めるには、フィジカル面はもちろん、メンタル面の強さも兼ね備えている必要があります。スポーツ選手によく見られる「スポーツ線」は、心身ともにタフなことを示す証であり、大舞台でも臆さずに本来の力を発揮することができます。

スポーツ線のほかにも、内面的な強さを示す「二重感情線」や、タフな肉体を表す「二重生命線」など、スポーツに向いている手相は複数存在します。自分がスポーツで優秀な成績を収める力を持っているかどうか知りたい方は、一度プロに手相診断してもらうことをおすすめします。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事