loading...
menu

第二火星丘とは?第一火星丘との違いをご紹介します!

2020-09-07update

1-1手相には、丘と呼ばれる手のひらの膨らみがあります。その中でも火星丘は第一と第二に分かれており、第二火星丘はその人の内面を表すとされています。

この記事では、第二火星丘の持つ意味などをご紹介します。

 

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

第二火星丘とは

第二火星丘とは、感情線のすぐ下にある部分です。水星丘と月丘の間にあります。

第一火星丘は行動力を表すとされている一方で、第二火星丘はその人の内面的なものや精神力を表すといわれています。第二火星丘が発達している人は、強い精神力を持っており、少しのことではへこたれないとされているので、一度始めたこと最後までやり遂げる根性を持っています。

 

第二火星丘が持つ意味

ここでは第二火星丘の状態ごとの意味についてご紹介します。

 

丘にハリやツヤがある

膨らんでいる状態に加えて、ハリやツヤがある人は、さらに強い精神力を持っているとされます。たとえ逆境の状態からでも、頑張り続けることができるでしょう。たとえ時間がかかっても、成功するまでやり続ける根性があります。

 

縦線がある

第二火星丘にある縦向きの線は忍耐線とされています。この線は我慢強い人に表れるとされます。どんな困難でも成功するまで頑張ることで、乗り越えられるでしょう。

しかし我慢強いあまり、自分の悩みを相談できないこともあります。心身ともに体調を崩してしまうこともあるので、つらい時には適度に休むようにしましょう。

 

横線がある

第二火星丘にある横向きの線は「反抗線」とされています。反抗といっても、反抗的な態度を取るという意味ではありません。

現状に満足できず、さらに良くするべく物事に向かっていく精神力を持っているでしょう。

ただし、自分がやりたくないと感じることに対しては、頑なに拒否する傾向にあります。また、気が強い人が多く、人から指示されることを好みません。そのため人間関係を悪化させてしまうことがあります。自分の意見を貫き通すのも大事ですが、他人の意見を聞くことも大切です。

 

スターがある

第二火星丘にスターがある場合、これまで我慢していたことが解消されるサインとされています。またその人が我慢し続けていたその姿勢を評価される場面があるでしょう。人からの評価を得られやすいため、人気が出る可能性があります。自分を律することができるため、誘惑に負けることが少ないでしょう。

 

スクエアがある

四角紋と呼ばれるスクエアは幸運の証とされています。このスクエアは幸運の証とされ、幸運を引き寄せるといわれています。問題が発生しても、何とか乗り越えられるでしょう。

また今まであまりツイていないことが続いている場合、一転して幸運が訪れるとされています。スクエアが表れている時期は、失敗が少なく、失敗しても挽回できるので積極的に行動するのがおすすめです。

 

フィッシュがある

魚紋と呼ばれるフィッシュは吉相とされています。今までの努力が報われて、大きな幸運をもたらすといわれています。フィッシュが出ている時期は多くの幸運を手にしやすいとされているので、積極的に行動してみましょう。

 

運命線が伸びている

1-2第二火星丘から運命線が伸びている場合、今まで続けてきた努力が報われるといわれています。忍耐力と強い精神力が実を結び、大きな成功に結びつくでしょう。

この運命線がある限り、努力が報われないことはないとされています。ただし努力を怠ると、手相が変化してしまう可能性があります。さらに運命線が濃いほど、より大きな成功が掴めるとされています。

 

太陽線が伸びている

第二火星丘から太陽線が伸びている場合、成功やお金を手にするとされています。これまで取り組んでいたものが評価されるでしょう。もし第二火星丘が膨らんでいなくても、太陽線が伸びている場合は強い精神力を持っていることが多いです。強い精神力や自制心を持っているので、周りの人から信頼されやすいでしょう。

 

財運線が伸びている

第二火星丘から財運線が伸びている場合、努力が報われてお金を手にすることができるとされています。一度に大金を手にするというよりは、安定した稼ぎを手に入れられるでしょう。そして、最終的には大きなお金を手に入れられる可能性が高いです。我慢強い人が多いので、難しいことでも叶えられる可能性が高いです。さらに財運線が濃いとより大きな成功を手にするとされています。ただし薄くても意味合いが薄まるだけで、お金には困らないでしょう。

 

ほくろがある

第二火星丘にほくろがあると、本来持っている忍耐力が弱くなってしまうとされます。そのため、物事をやり遂げる力が弱まってしまうでしょう。物事に対するやる気が弱まってしまい、消極的になりがちです。前向きに考える力が弱まってしまい、うまくいかないことも出てくるでしょう。感情的になりやすいので気を付ける必要があります。

 

まとめ

第二火星丘は、内面的な精神性を表すとされています。第二火星丘が膨らんでいると、忍耐力があり、最後までやり遂げる力を持っているといわれています。さらに、フィッシュやスターなどの紋が出ているとラッキーな時期とされているので、もし自分の手相にある方は積極的に行動するのがおすすめです。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事