loading...
menu

生命線がギザギザしている意味を徹底解説!

2020-01-29update

4-1

手相の中でも代表的な線である生命線は、その人の体力や健康状態はもちろん、結婚・恋愛ついてまでも分かるといわれています。

生命線は、親指と人差し指の間から手首の方までカーブを描きながら伸びる線で、人差し指と親指の中間地点から始まり、手首の近くで終わるのが一般的です。
ですが、なかには生命線がギザギザしている人もいます。この生命線のギザギザには意味があります。
今回は生命線がギザギザしている意味を解説します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

生命線のギザギザは体力の衰えを意味している

生命線がのこぎりのようにギザギザになっている場合は、体力の衰えと虚弱体質であることをあらわします。

このギザギザは生命線すべてに出てくるわけではありません。
手相では流年法という、開運時期や不運な時期を読み取る方法があり、生命線の場合は、感情線を起点として、手首までの間を等分した箇所で何歳になると変化が訪れるかを読み取ります。そのため、生命線のどの箇所がギザギザになっているかによって、何歳ごろに身体が不調をきたすかがわかります。
 
鎖状になっている人も生活や心身に悪影響あり
鎖状になっている生命線は、ギザギザの場合と近い意味があります。このような状態になっている時は、生活や心身状態が不安定になりがちなので注意が必要です。
金銭面など生活が不安定になることから心身状態が悪くなったり、反対に心身状態が不安定になることで、金銭面など生活が不安定になったりする生活状況をつくりだす心配があります。

特に、生命線の始点あたりが鎖状になっている場合は、子どもの頃に頻繁に風邪をひくなど身体があまり丈夫でなかった人に出ているようです。

生命線の見るべきポイントについて

生命線が短いと短命と思っている人もいるようですが、そんなことはありません。生命線は活力をあらわすという考え方が一般的です。生命線を見るポイントはさまざまです。

平均的な生命線は手首までに伸びていても、手首に巻き込まれていないもしくは手首に到達していないくらいの長さです。

平均よりも線が長い人は健康で体力にあふれているといえます。生命線が途切れたり乱れたりしておらず、きれいな長い生命線が出ている場合は生まれつき体が丈夫な人が多く、多少のけがや病気ならばすぐに回復します。

反対に平均よりも線が短い人は健康面や体力面に注意が必要です。運動不足気味であれば運動を取り入れ、不摂生が続いているようであれば食事に気をつけるなど、本人の心がけで運勢も変わっていきます。
 
生命線の形状と状態
4-2
生命線のカーブが大きい場合は、バイタリティや精力、行動力に溢れる人が多いといわれています。
実は生命線のカーブは金運とも関係しており、カーブが大きいほど、金運にも優れているとされています。生命線が掌の中央部から張り出した後に、大きく曲がり、親指側の手首に回り込むような生命線であれば、高い金運が期待できます。

一方、カーブが小さい場合は、精力や体力があまりない状態であることが多い傾向にあります。カーブが小さいうえに、金星丘に膨らみがない場合は、病弱だったり虚弱体質だったりと、健康面への影響は大きいといわれています。
 
生命線の濃さ
生命線が濃い人は、生命力が強いことを表しています。

さらに、生命線以外の基本三大線といわれる感情線や頭脳線と比べて、生命線が濃い相を持っている人は、頭で物事を考えるよりも自ら行動したいと考える人でもあります。
自分の意見をしっかりもっているので、自分の主張を通す人が多いです。そのため、大きな成功をおさめる多くの人が持っている相です。

反対に生命線が薄い人は、体力があまりなく、健康面ですぐれない人が多いようです。ひ弱で、常に胃腸の調子があまり良くないといった、虚弱体質といえるでしょう。

健康を意識し、日々の生活に運動を取り入れたり、食事に気をつかったりと気をつけるなど注意が必要です。
 
生命線がない人も稀にいる
生命線がない人はほとんどいません。薄すぎて本人がないと思っていることもありますが、あるのが一般的です。

しかし、生命線がない人も稀にいます。生命線は前述のように生命力や体力を意味する線なので、生命線がない人は、生命力が弱い傾向にあるかもしれません。ですが、生命線がなくても、運命線がカバーしてくれる場合もあります。

良くない生命線も変えていくことができる

生命線は基本線のなかでも一番重要といわれる線で、生命力や体力、健康状態をあらわすとされているので、さまざまなことに影響を及ぼします。
『身体が資本』という言葉があるように、生命線から身体の状態を読み取り、健康的な日々を心がけると運気も変わっていきます。

良くないとされる生命線だったとしても、日頃の考え方や過ごし方を変えることで良くなることもあります。また、悪いことが起こる時期なども予測することができるので、一度プロに手相をみてもらいアドバイスをもらうのがおすすめです。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事