loading...
menu

生命線で寿命が分かるの?

2020-03-24update

pixta_41155982_M (1)

生命線はもっとも有名な手相ともいわれており、多くの人が気になるポイントではないでしょうか。生命線は寿命が分かるともいわれており、長短を気にする人も多いです。
ここでは生命線の数の意味やタイプ別の生命線の見方についてご紹介します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

生命線が無い人もいる?生命線の数の意味

生命線は人差し指と親指の付け根から出る線のことです。この線からは、どの年齢で人生の大事な時期が来るのかが分かります。

生命線の多くは、人差し指と中指の間から下っていき、そのあたりを20歳とします。そして、手首から1センチほど上あたりを70歳とします。さらに、20歳から70歳までの間を等間隔に分け、30歳、40歳、50歳、60歳と分けていきます。
その中で線が濃くなっている部分は、健康な時期で、線が切り替わる部分は健康に注意する時期とされています。

生命線で寿命は分かる?

よく「生命線が長いと長寿、短いと早死にする」といわれます。しかし、そうではありません。生命線が切れた時点で病気などをしやすい傾向にありますが、健康的な生活を送ることで生命線の位置よりも長生きできることも多いです。

生命線の数の意味

一般的に生命線は1本の人が多いです。まれに2~3本ある人がおり、これは「二重生命線」と呼ばれています。これがある人は健康的で、長寿の傾向にあるとされています。

枝分かれしている

生命線の終わりの方で枝分かれしている場合は、その人が強い生命力を持っていることを表しています。たとえ病気になってもすぐに回復が期待できるでしょう。
一方で、3本以上の枝分かれの場合、健康状態に問題があることを示すので注意が必要です。

生命線の濃淡の違い

生命線がずっと濃かったり薄かったりする人もいれば、濃い部分や薄い部分がある人もいます。この濃淡でも意味が違ってきます。

・生命線が濃い
生命線が濃い人は、健康で体力がある人です。とても活動的な人が多く、気力と体力が充実しています。自信に満ち溢れており、細かいことをあまり気にしない人が多いです。ストレスも溜めにくく、精神面も強いでしょう。
また体力が必要な仕事に向いているとされています。

・生命線が薄い
他の線よりも生命線が薄い人は、虚弱傾向にあります。体力や気力が続かず、なかなか思い通りの成果が挙げられないこともあるでしょう。あまり自信が無く、人に流されやすい人が多いです。体力仕事よりは頭を使う仕事が向いているといわれています。
また感性が鋭くセンスに優れているので、知識や感性を活かせる仕事がおすすめです。

線が薄いと感じたら、少しずつでも体力をつけましょう。そうすれば線が濃くなり、気力も充実してくるでしょう。

生命線が無い人は?

まれにですが生命線が無い人もいます。この場合、生命力が弱っていることが意味しています。体が弱く、持病があるなど、生きる力が弱っている人に多いとされています。

ただし生命力が弱いことを悩まない人もいます。そのような人は自由奔放に生きる傾向にあるとされています。

【タイプ別】生命線の見方

pixta_27612706_M (1)

世の中にはさまざまな生命線のタイプがあります。ここでは生命線のタイプ別の意味についてご紹介します。

生命線の長短

・生命線が長い
生命線が手首に届くほど長い人は、生命力が強くバイタリティーにあふれている人が多いです。病気に対する免疫力も強いとされており、病気やけがなどをしても回復が早い傾向にあります。
しかし、元気だからと過信しすぎていると、寿命が縮んでしまう可能性があります。

・生命線が短い
生命線が短人は長い人に比べて生命力が弱いとされています。虚弱体質の人が多く、持病がある人も多いです。病気やけがをしても治りにくい傾向にあります。
ただし、生命線が短くても、規則正しい生活をすれば生命力が強くなるはずです。

生命線が途切れている

生命線の一部が途切れている時は、その時期に運気が落ちる傾向にあります。また体力が落ち、病気になってしまう可能性もあります。
さらに一部分だけ薄くなっている場合も同じです。運気が落ちている時期はいつも以上に気をつけて過ごしましょう。運気は必ず回復しますので、その時を待つのがおすすめです。

生命線の途中に障害線がある

線の上を横切るように現れる線のことを障害線といいます。生命線上に障害線がある場合、ストレスを感じやすい傾向にあります。ストレスをこまめに発散できるように気をつけましょう。

生命線が鎖状になっている

生命線全体が鎖状になっている場合には、虚弱体質で精神的にもデリケートな人が多いとされています。ストレスを溜めやすいので、気力が続きにくい傾向にあります。
また、生命線の始点部分が鎖状になっている場合もあります。この場合も同じような意味を持つとされています。栄養を取り、基礎体力をつけることで鎖部分がきれいな線になることが多いです。

まとめ

生命線は生命力を現す線といわれています。この線からは健康の状態や気力などを読み取れるとされています。たとえ、ネガティブな意味が現れていても、体力をつけたり、規則正しい生活を送ることで線が変わる場合も多いです。ネガティブな時期は無理せずに過ごしましょう。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事