loading...
menu

これがあれば晩年も安心!「幸せな晩年線」ってどんなもの?

2020-02-20update

1-1

手のひらの真ん中に現れる「幸せな晩年線」をご存知ですか?幸せな晩年線は、運命線の先が三股に分かれている状態の線を指します。

運の浮き沈みは誰にでもあるものです。上がったり下がったりなど、誰に対しても等しく訪れます。
ですが、その浮き沈みの時期は、人によって違います。

たとえば20~30代のうちに若くして仕事で成功をおさめ、素敵な結婚ができた方もいるでしょう。そうした方は「成功者」と呼ばれることも多いため、羨ましいと感じるのではないでしょうか。

しかし、誰もが若い時に幸運のピークを迎えるわけではありません。
自分がどの時期に幸運期を迎えるのかを手相から推測することができます。運勢のピークを逃さないためにも手相を確認してみましょう。
今回ご紹介する、幸せな晩年線はその名の通り、晩年に幸せを迎える手相のことです。

では一体、幸せな晩年線とはどんな線なのか、どんな晩年に恵まれるのかなどをご説明します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

年をとっても安心な「幸せな晩年線」とは

幸せな晩年線とは、手のひらの真ん中に一直線にある運命線を見ます。運命線の先(中指の付け根側)が三股に分かれていると、幸せな晩年を迎えるといわれています。三股運命線と呼ばれることもあります。

この線がある人は、かなり強運な手相といわれています。
この手相があれば、若い頃がつらくても大丈夫です。晩年は穏やかで幸せな人生を得られるでしょう。

現在この手相があって若い方は、なかなか仕事で成果が出なかったり、認めてもらえなかったりしているかもしれません。しかしこの手相を持っている人は、必ず報われることを示しています。
特に人生の後半の晩年になれば、努力が報われ、幸せが待っているでしょう。

どんなつらい日々でも、人生の終わりには幸せが待っていると考えれば、前向きに生きていけるのではないでしょうか。
 
大器晩成型の手相のひとつ
幸せな晩年線は大器晩成側の手相のひとつです。「私の人生なんかツイていないな」と感じる20~30代の方も多いのではないでしょうか。
人によって幸運のピークが若いうちにある人もいれば、晩年になってやっとピークを迎える場合もあります。特に幸せな晩戦線がある人は、50歳を超えて幸運のピークがやってくる方もいます。

どんどん平均寿命が延びている現在、晩年に幸せのピークを迎えるのも幸せな人生ではないでしょうか。
「最近いいことがないな」と感じたら、幸せな晩年線をはじめとした大器晩成型の手相を探してみてください。
 
運命線にはたくさんの意味がある
幸せな晩年線の大本となる運命線は、現代においては「仕事」のことを示すことが多いとされています。しかし、運命線にはもっと大きな意味があると言われているのです。
運の良し悪し、経済的な変化、結婚・離婚など、さまざまな出来事を表しています。

こんなに多くの意味を持つ運命線ですが、中には「運命線がない」という方もいます。特に日本人には運命線がない方が多いとされているので、あまり気にしすぎなくても良いでしょう。運命線がないからといって不幸になるということではありません。

また、大器晩成型の人は後から運命線が現れてくることもあります。
 

人生の後半から幸せに恵まれる

幸せな晩年線は、人生の後半を迎えたあたりから幸せに恵まれると言われています。若い頃に、良いことがないなと感じていても、晩年になると大きく人生が変わるでしょう。
主に仕事などでの成功が多いとされています。晩年に大出世を果たすかもしれませんし、開業などをすれば大成功するチャンスかもしれません。
 
幸せな晩年線を持っている人はどんな人?
幸せな晩年線などの大器晩成型の手相を持っている人は、若い時に苦労している方が多いです。この苦労は何かを目標としたものではなく、生きるための苦労が多いです。
自分のやりたいことを二の次にして、家族のために自分を犠牲にしても働く人が多いでしょう。

次から次へと襲ってくる苦難を諦めずに乗り越えられるバイタルがある人に、大器晩成型の手相は現れやすいといわれています。
この手相を持っている方は、もともとパワフルで好奇心旺盛な方が多いとされています。

行動力のある方のため、のんびりとした老後を過ごすよりは、いつも何かしらの行動をしている方が多いでしょう。
たとえば起業をしたり、新しく資格を取ったり、趣味の分野で賞を取る方も多いです。幸せな晩年線がある方は、自分でも驚くような成功をおさめることもあります。
晩年になっても「年だから」と諦めず、こうした幸運をつかむことができるのです。

また、開運長寿の線ともいわれています。
長生きの方が多く、年齢の割に元気で何でも意欲的に取り組んでいく人が多いとされています。

 
若い時になんだかツイていないなと感じた人でも、幸せの晩年線があれば、晩年を穏やかに幸せに暮らせる可能性が大です。
特に幸せな晩年線は大きく人生が変わる手相といわれていますので、若い時に苦労をしても諦めないことが大切です。

早くても30代以降に幸せが訪れることが多いので、それまでは頑張りつづけましょう。幸運期に備えて準備をしておくことが大切です。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事