loading...
menu

手相でわかる!仕事運がアップする人の特徴

2020-01-29update

3-1
手相で仕事運をみる場合「運命線」に注目しましょう。掌の中央で手首付近から中指にかけて縦に走っている線が、運命線にあたります。
運命線の位置や線の濃さ、長さは人それぞれで、稀に運命線がないという人もいます。一方で、仕事運に恵まれる人は、しっかりとした運命線を持っているとされます。

仕事運に関して良い手相を持つ場合、生まれ持って仕事が順調に運ぶという恵まれた状態です。仕事が順調に上手くいくことで、経済的にも精神的にも落ち着き、安定した人生を送ることができるといえます。仕事運が良いか悪いかが人生が上手くいくかそうでないかを左右するといっても良いかもしれません。

ですが、運命線以外にも仕事運に影響する手相があります。
今回は、仕事運がアップする人の手相の特徴と、反対に仕事運が悪い人の手相の特徴を紹介します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

運命線以外にも仕事運アップにつながる5つの手相

運命線だけでなく、仕事運に関係する手相は5つあります。
それぞれどのような意味を持っているのかを確認し、今後の仕事スタイルの参考にしましょう。
 
リーダ素質がある天下筋
手首から中指の付け根まで、運命線が掌をほぼ一直線に縦断している状態を「天下筋」といいます。
これは文字通り、天下を取る人にあらわれるとされていて、天下を取れるだけの強運を持っている証でもあります。

天下筋は生まれ持ったものである場合がほとんどのようです。天下筋に加えて、太陽丘と呼ばれる、薬指につけ根に向かって伸びている太陽線がくっきりとしている人は、周囲の協力などが得られるので、独立や起業に成功しやすいとされています。

ただし、天下筋の欠点として、自我が強くなりやすい傾向があるので、悪いほうに働いてしまうと周囲の人が離れていってしまうので注意が必要です。
 
日本人に珍しいますかけ線
ますかけ線とは、知能線と感情線が1本に重なり、掌を横切るように伸びる線で、日本人でこの手相を持っているのは約1%という珍しい手相です。
ますかけ線は、右手か左手のどちらかに出るのがほとんどで、両手にある場合の確率は0.1%程度といわれています。

このますかけ線にもさまざまな種類がありますが、天下筋のように人の上に立つ人や、大きな偉業を成し遂げる人が多いようです。
 
最強の手相とも呼ばれる覇王線
覇王線は、中指のつけ根へ向かって伸びる運命線で、太陽線と小指のつけ根付近から縦に伸びている財運線が一点で束ねられた線を指します。

この覇王線を持つ人は、周囲も驚くほどの精神力と忍耐力があり、才能・金運・成功運と仕事をする上で重要な要素がそろっているため、「最強の手相」といわれるほどです。
 
起業に向いている起業線
起業線は、右手の小指の辺りから生命線に向かって伸びている長い線のことで、これを持つ人は文字通り起業に向いており、商売や技術的才能があるいわれています。
積極的にさまざまなことを学び、一度社会に出て経験を積むことで独立しても成功がつかめるでしょう。
 
儲けの才能を発揮する商才線
商才線は、生命線下部や運命線下部より、小指に向けて弓型に入る線のことで、これがあるとかなりすぐれた商才があるとされています。
組織に属して働いても独立しても、仕事で大きな利益を生むことができます。そのため、高い評価をもらいやすいです。

仕事運が悪い手相とはどのようなもの?

3-2
仕事運が良いとされる手相がある一方、残念ながら仕事運が悪いとされる手相も存在します。
ここでは、仕事上のトラブルに関わる手相について見ていきましょう。

仕事のトラブルを示す手相は主に3つあるといわれています。
 
運命線に交わる障害線
障害線は運命線と交わると運気の流れを阻害する働きをします。
この障害線が濃いほど、仕事に悪い影響を与えて、発生するトラブルも大きくなってしまいます。薄い障害線ならそれ程大きな問題にはならないはずです。
障害線が交わっている位置でトラブルの時期がわかるとされているので、気になる方は手相のプロにみてもらうと良いでしょう。
 
感情線の終わりが下降している
この手相は、すでに仕事上のトラブルなどが増えている状態で、精神面だけでなく身体的にも弱っている時期などに出るとされています。
仕事に対するプレッシャーをはじめ、さまざまな悩みを感じやすくなります。精神面を落ち着かせて、うまく対処できるように努めましょう。
 
運命線に島のようなものがある
手相では、島のように囲まれた線を文字通り「島」といいます。
これが運命線上にある場合、順調だったはずの仕事が上手くいかなくなったり、トラブルになりやすくなったりします。

良くても安心は禁物!悪くても肩を落とさずに

仕事運に関して、良い手相があらわれていても、放っておけば成功するというものでもありません。その強運を維持し、成功に向かっていく努力も必要です。
反対に、悪い手相であっても、努力や強い信念をもつことで、仕事運が高まっていくこともあります。手相は変わっていくものなのです。

自分で手相を確認してみても、分かりにくいこともあるでしょう。そういったときには、手相のプロに相談してみると良いでしょう。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事