loading...
menu

転職の時期も分かる?仕事運の見方

2020-03-24update

pixta_61573480_M (1)

人生の中でも大きな部分を占めているのが「仕事」です。そのため仕事に関する運勢が気になるという方は、多いのではないでしょうか。
ここでは適職、転職など手相で見る仕事運についてご紹介します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

仕事運が分かる手相

仕事運を見る際にまず使われるのが「仕事線」です。仕事線は感情線の小指側のすぐ下にあります。しかし、この線は基本線などと違い、誰でも持ちあわせている線ではありません。
仕事線は「仕事が大好き」「仕事が生きがい」などと思っている人に表れやすい線です。
以下では仕事線の見方についてご紹介します。

仕事線が運命線と交差している

手のひらの真ん中あたりの縦に表れる運命線と仕事線が交差している人は、ワーカーホリック気味といわれています。
仕事量が多いことでストレスが溜まり、心の余裕を持てない状態になっていることが多いです。仕事がつらいと感じはじめたら、仕事の負担を減らして、心にゆとりを持てるようにしましょう。

仕事線が鎖状になっている

鎖状になっている人は、仕事が不安定な状態にあるといえます。転職や部署異動が多い傾向にあります。仕事を転々とする人という意味でもありますが、逆に転職を繰り返すうちに天職が見つかることも多いです。

仕事線が途切れ途切れになっている

仕事線が一直線でなく、途切れ途切れになっている場合、今は仕事で結果が出ないことを表しているとされます。いくら真面目に働いても報われないことも多く、ストレスが溜まりがちです。
この線が出ている人は、仕事よりも趣味や健康などを優先するのがおすすめです。またハードな仕事よりも、自分のペースに合わせてできる仕事が向いています。

仕事線以外に仕事運が分かる手相

仕事線以外にも仕事運を表している手相は多くあります。ここでは仕事線以外の手相についてご紹介します。

・運命線
手のひらの真ん中あたり、中指から手首までまっすぐのびている線を「運勢線」といいます。
この線がまっすぐ濃く表れている人は、仕事に恵まれるといわれています。

また特に濃く刻まれており、一直線に表れている場合は「天下筋」と呼ばれます。これは文字通り天下を取るような強運に恵まれた人に表れるとされています。
天下筋がある人は、社長など人の上に立つ仕事につける可能性もあります。さらに、大きなエネルギーを持っており、そのエネルギー無駄にしないためには環境選びが大切です。
ですので、自分に合った環境を自らつくるといった意味でも、独立や起業もおすすめです。

しかし、天下筋を持っている人は生まれ持っての強運とエネルギーにより、わがままになる傾向にあります。そのためあまり傲慢になりすぎると、同等のエネルギーが自身に跳ね返ってしまい精神的に落ち込んでしまうこともあるので気をつけましょう。

・起業線
生命線の下あたりから小指の下に向かう斜めの線のことを指します。この線がある人は臨機応変に対応できる商才を持ち合わせている人が多いです。ある程度社会経験を積んでから起業すると、より成功しやすいとされています。

・向上線
生命線から中指の付け根方向に向かってのびる線です。短い線ですが、この線がある人はひたむきで努力ができる人が多いとされています。また妥協せずに頑張れるので、さらに仕事運がアップしやすいでしょう。

・リーダー線
人差し指と親指の付け根から手首に向かってのびる線です。責任感が強く、リーダーシップがある人に表れやすいといわれています。人を管理する能力があり、近々出世する可能性もあります。

手相で転職や適職が分かるって本当?

pixta_33238910_M (1)

手相には自身が転機にあることを示すものもあります。ここでは転職や適職が分かる手相などをご紹介します。

転職や転機を表す手相

・運命線が切り替わっている時
運命線が切り替わり、切り替わった先の線が濃い場合、転職に成功する可能性が高いです。また転職先でより自分の力が発揮できる傾向にあります。手のひらの真ん中あたりが40歳の目安です。

・知能線に島がある
知能線の途中に島がある場合、これまでの考え方では進めるのが難しくなり、悩んでしまうことが多くなります。こんな時は人生の転機ととらえ、転職のチャンスともいえます。

適職を表す手相

・知能線が長い
知能線が薬指より先にのびている人は、知能線が長いとされています。知能線が長い人はじっくり一つの分野に集中して考えることが得意な傾向にあります。そのため、研究職や弁護士などの専門職が向いているでしょう。

・知能線が小指までのびている
知能線が小指までのびている場合は、クリエイティブな仕事が向いているでしょう。文章を扱うことも得意です。さらに発想力が豊かなので、エンタメ系、ファッション系にも向いているとされています。

・知能線と感情線がつながっている
知能線と感情線が線でつながっている人は感情が豊かで、人のためになることをしたいと考えるタイプが多いです。そのため医師や看護師、介護士、保育士などに向いているとされます。

まとめ

仕事運を表す線はさまざまなタイプがあります。じっくり見ることで、今の仕事が向いているのか、転職のタイミングなのかを知ることができるでしょう。ぜひ手相の変化を参考にしてチャンスをつかんでみてください。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事