loading...
menu

手相でベストな転職時期を見極める3つのチェックポイント

2019-08-22update

3-1

「そろそろ転職したい」と思っている方は、手相をチェックすることで転職にベストな時期を知ることができます。
また、手相からは仕事が充実しているかどうかも判断できます。

今回は、仕事線の本当の意味と自分の仕事が充実しているかどうかを表す手相、適した転職時期に表れる手相について紹介します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

実は仕事線は直接仕事と関係ない手相

仕事と手相の関係を考えると、多くの人が最初に想像するのが仕事線でしょう。

仕事線は、感情線の少し下あたりに平行に伸びている線のことを指します。
その名のとおり、仕事と密接に繋がっているように思えますが、実は仕事線は、仕事がうまくいくかどうかをみる手相ではありません。

この線は、男女ともに仕事に人生を捧げるような「仕事人間」の人に見られる線です。
転職を考えている人は、この線の有無で仕事の状況を判断するのではなく、あくまでも「仕事が好きで、天職だと思っている人に現れる線」という程度に捉えておくとよいでしょう。
 

仕事が充実している人に見られる4つの手相の特徴

まずは、今が本当に転職すべき時期なのかどうかを次の3つの線からチェックしてみましょう。

*運命線

*太陽線

*向上線

以下の4つの特徴があるようなら、まだ転職するには早いタイミングである可能性があります。

月丘から運命線が出ている

月丘とは、小指の付け根の下にあるふっくらとした部分です。ここから運命線がカーブしながら伸び、中指に向かっている人は、周囲の人たちに助けてもらいながら開運できるといわれています。

「人気線」ともいわれるこの線が濃くはっきりとしている場合は周囲から信頼されていることを意味します。つまり、現在の仕事が順調だということがわかります。

運命線が濃くはっきりしている

運命線は仕事運を見るときに重要な線です。
運命線が濃く、はっきりとしているときは仕事に充実感を得ている証拠です。自分自身も仕事で成果を上げていることを実感し、周りからも評価されていることでしょう。

太陽線が濃い

太陽丘という薬指の付け根の下にある部分に向かって伸びる線を太陽線といいます。
この線が濃く力強い場合は、人気運や成功、幸運をつかみやすい傾向にあり、仕事もうまくいっていることが多いでしょう。

向上線が木星丘に向かって伸びている

生命線から上に向かって伸びる線を向上線といいます。人差し指の付け根にある木星丘に向かって伸びているときは、向上心が高まっています。

発展したいと考えているときややる気に満ち溢れているときに出やすい線なので、この線が出ているときは、実は「今の仕事で発展したい」と考えているケースも多くあります。
 

適した転職時期に表れる手相の3つの特徴

次に、適した転職時期に表れる手相の特徴についてみていきましょう。

運命線が途切れながら伸びている

運命線がはっきりしているときは、今の仕事に満足し、やる気に満ち溢れていることを表しているとご紹介しました。
そんな運命線を見て、線が途切れている場合は「仕事運がないのかな?」と思ってしまうかもしれませんが、実はそうではないのです。

途切れながら人差し指の方に向かって伸びている場合は、転職によって運勢が上昇することを意味しています。ステップアップして、新しい環境で才能を開花させるチャンスといっても過言ではありません。
また、途切れた線が濃いほど転職によって成功する可能性が高いことを表しています。

生命線から向上線が伸びている

生命線から向上線が伸びているときは仕事で充実しているとご説明しましたが、転職に向いている時期として捉えることもできます。
転職によって新たな道に進みたいとき、今の仕事よりもさらにいい仕事に就きたいときなど、今の仕事が充実していても「もっと向上したい」という理由で転職を考えている場合もあるため、参考にしてください。

さらに、向上線が木星丘(人差し指の付け根部分)に伸びているとき、木星丘がピンク色をしているときは転職のチャンスなので、思い切って行動に移してみましょう。

知能線の起点が生命線から離れている

知能線と生命線は同じところから出発していることが多いですが、中には離れているケースもあります。
この手相の持ち主の人は前向きで行動的な人が多く、転職したいと思ったらすぐに行動に移さないと気が済まないタイプです。

自分の夢に向かって突っ走る情熱的な人で、転職を強く願っているときに表れることがあります。
この手相のときは、周りが見えづらくなってしまうこともあるので、一歩引いて冷静になることも必要です。
 

転職運(仕事運)をアップするには東の方角がカギ

3-2

たとえば風水では、東の方角が仕事運アップのカギになるといわれています。もし、転職したいけれど思うように事が進まないときには、東の方角を整理整頓したり、掃除を徹底したりすることで好転するかもしれません。

整理整頓、掃除が行き届いていることは周りの人からの信頼を得るためにも大切なことです。机の上、カバンの中がぐしゃぐしゃでは仕事ができるとは思われません。

スーツのしわ、カバンや靴の汚れも仕事運を大きく下げてしまいます。
高いものを買わなくても、きちんとした装いや身だしなみを心がけることで運勢をアップさせてみましょう。

また、「転職したい」と頭で思うだけではうまくいきません。
転職するためにどんな資格が必要か、転職までのプロセスをどんな風に進めていったらいいかという計画を立てることも重要です。紙に書き出して、段取りよく転職の準備を進めましょう。
 

転職成功のためにチャンスの手相を見極めましょう

転職したいと思うときは、今の仕事がうまくいっていないか、もっといい仕事に就きたいと思っているかのどちらかではないでしょうか。
手相には、仕事運の良し悪しが現れます。今の仕事が充実しているか、また転職にちょうどいい時期なのかを見極めて、新しいチャンスをつかむ材料にしてください。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事