短かったらだめなの?知能線の見方!
知能線は頭の働きを表す線といわれています。そのためこの線が短いと「あまり頭が良くないのかな?」と思ってしまいがちです。しかし、知能線が短い=頭が良くないとは限りません。
ここでは知能線の意味とその詳しい見方に加えて、他の線との関係についてご紹介します。
気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!
知能線の意味とその見方
知能線は人差し指と親指の付け根から出ている線です。考え方や判断力、創造性、個性などを表すとされています。また決断の早さや思考能力なども分かるとされています。
この知能線が短いと頭が良くないともいわれていますが、そんなことはありません。短い人は直感力に優れており、素早い判断ができる傾向にあります。
では、そのほかの知能線のパターンとその見方についてご紹介します。
知能線が2本ある
通常は1本ですが、まれに2本ある場合もあります。2本あると才能が2倍あるとされています。
頭の回転が速く、鋭い感性を持っている人が多いです。クリエイティブな分野で力を発揮できる傾向にあり、創業者にも良く見られます。また誰にも思いつかないような発想をすることも多いです。
知能線の先端の向き
・先端が上向き
知能線の先が上向きになっている人は物欲が強い傾向にあるとされています。また社交的な人が多く、さまざまな人と関係を結びやすいでしょう。
また、どんな時でも冷静に物事を見ることができ、コツコツと成功を積み重ねられます。ルーチン作業も向いているでしょう。
・先端が下向き
先端が下向きの人は物欲がほとんどないことを示しています。ものよりも形のないものに価値を見出すことが多く、芸術的なセンスを持っていることも多いです。
知能線の終点が細かく分かれている
知能線が全体的に短めで、終点部分が細かく枝分かれしている人は、物事に臨機応変に対応できる人が多いでしょう。物事に対して基本的には現実的ですが、感覚で動くことも多いとされています。好奇心旺盛な人が多く、興味を持つ分野の幅も広いでしょう。
知能線が月丘に向かっている
知能線が小指の下の月丘に緩やかなカーブを描いて向かっている場合、明るくユニークな人が多いです。また発想や想像力にも優れている傾向にあります。
知能線が地丘に向かっている
知能線が地丘に向かっている場合、人と違った個性を持つことが多いです。一度悩みを持ち始めるとどんどん答えがわからなくなる特徴もあります。
一方で、人と合わせなくても生きていける強さを持っているので、創作分野で力を発揮できることができるでしょう。そのため、世間の常識などにとらわれず、自分の世界を持つことが多いです。
知能線から短い支線がのびている
知能線から上向きに支線が出ている場合、何か新しいことにチャレンジする時だといわれています。この線を見つけたら今までやってみたかったことなどに挑戦してみましょう。
知能線の終点近くに平行線がある
終点近くに短く平行線がある場合、上か下かで意味が異なってきます。
線の上側にある場合、前向きな性格の人が多く、楽観的に物事を考えられる人が多いです。線の下側にある場合はシャイな性格の人が多いです。繊細で物事を深く考える傾向にあります。
知能線の上に障害線がある
知能線の上を障害線が横切っている場合、何かしらのプレッシャーを受けているといわれています。真面目な人でストレスを受けやすい人に表れやすい傾向にあります。
この線が表れている時は心に余裕がない時が多いので、ストレス解消を心がけましょう。
知能線の途中に島がある
島とは丸い線のことです。知能線に重なって島がある場合は、とても繊細な性格であるとされています。そのため物事を途中であきらめてしまうこともあります。しかし、その繊細さを活かして芸術面で活躍している人も多いです。
知能線がぐねぐねしている
直線でなく波打っているように見える知能線は、大器晩成型の傾向にあります。失敗してもリベンジする気概を持っており、年を取るにつれてできることが増えていきます。
知能線と他の線の関係
知能線が他の線と交わったり、近づいていたりすることもあります。その場合の見方についてご紹介します。
生命線に沿っている
知能線が生命線に沿うように下にのびている場合、繊細で夢見がちな人が多いとされています。人付き合いが苦手な人が多く、家にひきこもりがちな傾向にあります。
知能線の始点が生命線と重なっている
知能線の始点が生命線と重なっている場合、全体を見渡すことに優れているとされています。協調性があり、リーダーに向いているといえるでしょう。変化に対応することは少し苦手ですが、しっかり準備すれば問題ないといえます。
知能線に直線の感情線が接している
知能線に感情線が直線で接している場合があります。これは変形マスカケ線と呼ばれています。
真面目な性格の人が多く、強運に恵まれる傾向にあります。また責任感が強く、何事も誠実にこなすため人から評価されやすいといえるでしょう。ただし、少し思い込みが強いところもありますので注意が必要です。
まとめ
知能線は単に頭の良さを表すだけでなく、生きるための知恵や生き方など多くのことが分かる線です。思考力が弱い人でも発想力に優れているなど、一長一短の性格も読み取れます。
知能線が短いからといって頭が悪いというわけではありませんので、プラスに解釈しましょう。
手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!
手相で未来を変える