loading...
menu

手相でカップルの相性が分かる5つの秘密をこっそり伝授

2019-09-21update

3-1-min

最近恋人とケンカばかり…ふと「2人の相性が悪いのかな」と考えることはありませんか?
カップルの相性の良し悪しは、とても気になるものですよね。相性のよいカップルの手相の組み合わせを解説しますので、ぜひ2人で手相をチェックしてみてください。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

相性のよいカップルの手相の組み合わせとは

男女によって恋愛の価値観を示す線が異なり、男性は知能線、女性は感情線をチェックします。恋愛をしているときに女性は感情を優先して行動することが多くありますが、男性は感情よりも理性を優先しがちです。
感情線からは恋愛において情熱タイプなのか穏やかタイプなのか、知能線からは相手の感情を受け止める度量があるかなどが分かります。

相性のよいカップルの手相の組み合わせをいくつか解説しますので参考にしてください。

 

感情線と知能線の長さや角度がほぼ同じ

線の長さや角度が似ているほど相性がよいといわれています。線の濃さや長さ、角度、枝線の数などをチェックしてみてください。共通点があればあるほど彼とあなたの恋愛の価値観は同じということです。
たとえば感情線がゆるくカーブしている女性は優しくて情緒が安定しており、知能線がゆるくカーブしている男性は冷静で気遣いができる人が多いです。性格や恋愛の価値観が似ているのでケンカも少なく、相性ピッタリの手相の組み合わせといえるでしょう。

 

感情線と知能線が長い同士の組み合わせ

感情線と知能線が長い同士のカップルは、お互いに慎重で辛抱強い性格をしているため、ケンカやトラブルを未然に防ぐことに敏感です。お互いの意見や気持ちを考えてから慎重に行動するので、感情にまかせて派手なケンカをする、というようなことはなさそうです。穏やかに過ごせる相性のよいカップルです。

 

感情線と知能線が短い同士の組み合わせ

感情線と知能線が短い同士のカップルは、行動力抜群。頭の切り替えが早く直感で動くので、デートの行き先などもスムーズに決まります。思い立ったらすぐ行動の2人なので、お互い退屈することなく過ごせそうです。
女性はクールでさっぱりとした関係を好み、男性は細かいことをあまり悩みません。友達カップルのような絶妙な距離感を保てるため、相性のよい組み合わせといえるでしょう。

 

感情線と知能線がゆるやかカーブ同士の組み合わせ

前述したとおり、感情線と知能線がゆるやかカーブ同士の組み合わせは、女性は優しくて情緒が安定していて、男性は冷静で気遣いができる人が多いです。お互い面倒見がよく穏やかな性格で、相性がよい組み合わせです。

 

感情線と知能線に枝線がある同士の組み合わせ

感情線と知能線に枝線がある同士の組み合わせは、考えがあちこちに分散し、結論がなかなか出せない面がありますが、結論に至るまでの過程も楽しむ余裕がある2人なので、相性は悪くはありません。

 

相性がよくない手相でも大丈夫!手相は日々変化する

3-2-min

恋人との手相の相性が悪かったらちょっとショックですよね。しかし、落ち込む必要はありません。手相は日々変化していくものです。
一般的に10~20代、30代は手相が変化しやすい時期といわれています。学生、社会人、結婚、出産と生活環境の変化が著しい時期のため、手相にも変化が表れやすいのです。生活環境によって手の使い方は変わり、さらには精神面の成長により手相も変化していきます。
 
今現在、恋人との手相の相性が悪くても大丈夫。2人の関係がよくなる方法を考えたり、ケンカを避けたりするためにはどのような対策をすればよいかという指針にもなりますから、前向きに考えましょう。

 

悪い手相は線を書き足すことで改善できます

手相は線を自分で書き足すことで変えることができます。相性がよいとされる線を書き足してみるとよいでしょう。ペンで書くことに抵抗がある人は爪で跡を付けるだけでも効果があります。

 

手相が似ている場合と似ていない場合のそれぞれのメリット

手相は変化するといっても、恋人と手相が似ていないのはやっぱり落ち込む…という人もいるかもしれませんね。しかし、手相がまったく似ていないことが悪いと決めつけてしまうのはもったいないですよ。
手相が似ている場合のメリットと似ていない場合のメリットをそれぞれ解説します。

 

手相が似ている場合のメリット

手相が似ているということは、恋愛においての価値観や性格が似た者同士ということです。
付き合う前は、好きな人との共通点が多い・相性がよいという点だけでも惹かれるものがあるのではないでしょうか。カップルになった後も、無理に相手に合わせる必要もなく自然体で過ごせるため、不満やストレスを感じることがありません。いつまでも仲よく安定したお付き合いができますね。

 

手相が似ていない場合のメリット

手相が似ていないということは、性格や価値観も違うということ。自分にないものを相手が持っている同士は、刺激的でマンネリ化しにくく、視野も広がります。

そして、手相占いはよいことだけではなく悪いことを知るための機会でもあります。お互いの欠点や相性の悪い部分を知ることで、対処法や改善策を考えるようになり、結果2人の関係性もよくなるのです。

 

手相が似ていても似ていなくてもポジティブに考えよう

カップルの相性が分かるのは感情線と知能線の相性が同じかどうか。相性がよければそれでよし、悪くても気にしない、乗り越えてみせる!というスタンスで楽しみましょう。手相の結果を気にしすぎて恋人との関係が悪化してしまわないようポジティブに考えてくださいね。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事