loading...
menu

赤ちゃんの手相から将来を占う3つの判断ポイントを紹介

2019-09-06update

4-1
生まれたばかりの赤ちゃんの小さな手のひらにも手相があります。赤ちゃんの手相を見ると、成長や将来についてどのようなことが示されているのか、とても気になるでしょう。
赤ちゃんの手相にも三大基本線といわれる生命線、感情線、知能線があります。これらの手相からは、健康状態や性格などが読み取れます。
それぞれの手相から、赤ちゃんの将来を占うポイントを解説します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

赤ちゃんの手相をチェックする3つのポイントは生命線・感情線・知能線

三大基本線といわれる生命線、感情線、知能線を見て、赤ちゃんの健康状態や性格、将来の可能性を占うポイントについて紹介します。

生命線のカーブをチェックしよう

生命力や体力を表す生命線は、人差し指と親指の間から手首に向かって伸びる線のことをいいます。
生命線はよく寿命を表すといわれますが、赤ちゃんの手相では、寿命ではなくその子の体力の有無や生命力を表します。生命線から読み取れる意味を知って、赤ちゃんに合った生活をするよう心がけましょう。
仮にあまり体力がないと示される手相だったとしても、赤ちゃんの手相は成長とともに変化していくので、心配しすぎる必要はありません。

・生命線がくっきりとしていて大きくカーブしている
生命線がくっきりしていて大きくカーブしている場合は、アスリート級の体力や気力を持っている可能性を示唆しています。
カーブが大きいほどスタミナがあるといえます。気力や体力を十分に持ち合わせているので、外遊びなどを思いっきり楽しむタイプです。ハイハイや歩き出す頃には活発に動き回るため、目を離さないようにしましょう。

・生命線が最後までカーブしていない
生命線が最後までカーブしていない、または短い場合は、それほど体力がないことを示唆します。
栄養と睡眠はしっかり取らせて、基礎体力がつくように外遊びをさせましょう。栄養バランスのとれた食事に気を配り、体力をつけるためにも、散歩しながら日光浴をするのがおすすめです。
生命線が短いと短命なのではないかと心配する人も多くいますが、そうではないので安心してください。
また、この手相は、途中で人生の流れが大きく変わることを示しています。赤ちゃんが成長して人生の転機を迎えるとき、人として大きく変化する傾向があるのです。

・生命線がカーブせずに斜めに伸びている
この手相もあまり体力がないことを意味します。風邪をひきやすく、疲れやすい傾向があります。バランスのとれた食事や良質な睡眠をさせるように心がけましょう。
また、この生命線をもつ赤ちゃんは変化を好む傾向があります。
精神的に活発なところもあるので、成長過程で何かしようとしたとき、気力は十分にあるのに体力が追いつかなくて思いどおりにいかないということもあるかもしれません。そんなときには、あまり過保護にならないように温かく見守りましょう。

感情線の長さをチェックしよう

4-2

小指の下部分から人差し指に向かって伸びている線のことを感情線といい、性格や喜怒哀楽、感性を表しています。
自分の気持ちをうまく伝えることのできない赤ちゃんにとって、感情線はとても重要な手相です。
また、その子の性格や傾向を読み取ることもできるので、子育てのヒントになることも多いでしょう。

・長い感情線は好きなものにじっくり向き合う性格を示す
長い感情線は、好きなものに対してじっくり時間をかけて向き合う性格を意味しています。
この手相を持つ子は、喜怒哀楽がはっきりしているのが特徴です。
また、こだわりも強く、好きなものはなかなか手放さないため、おもちゃを取り上げると泣き出してしまうことが多いかもしれません

・短い感情線は好奇心旺盛な性格を示す
短い感情線は、好奇心が旺盛で新しいものに興味をもつ性格を意味しています。
しかし、短い感情線を持つ子は感情を外に出すのが苦手という傾向もあるので、注意深く見てあげることが子育てのポイントです。
また、この感情線を持つ子は、一時的に何かに夢中になってもある程度満足したら別のことに興味を示します。
飽きっぽいということではなく、好奇心が旺盛なので、その芽を摘まないように興味のあることはやらせながら見守ってあげましょう。

・感情線の終わりが人差し指と中指の間に向かっているのは真面目な性格を示す
このような感情線は、物事を中途半端に終わらせるのが嫌な真面目な性格を意味しています。
中指と人差し指の間に感情線の終わりがはっきりとくっついているほど、こだわりが強い傾向があります。
この感情線を持つ子には、やりたいことはとにかく気が済むまでやらせてあげましょう。赤ちゃんが納得のいくところまでやりきったら、達成感を得られるように褒めてあげるのもポイントです。

知能線の長さをチェックしよう

赤ちゃんや子供の才能や可能性を伸ばすためのポイントは知能線で確認できます。
知能線とは、学力や才能などを表す線を指し、頭脳線ともいわれます。人差し指の下側から手のひらを横切り、小指側に伸びる線のことをいいます。

・長い知能線は慎重な性格を意味する
長い知能線は、ゆっくりと物事を考える慎重なタイプを意味しています。
マイペースなのんびり屋さんなので、何かするときにはほかの子よりも時間がかかるかもしれません。できるだけ、その子のペースに合わせて待ってあげることを心がけましょう。

・短い知能線は直感的に行動する性格を意味する
短い知能線は、なんでもすぐやってみようとする直感タイプを意味しています。気になったものなどに積極的に近づいていく傾向があるといっていいでしょう。
少し目を離しただけでどこかにいってしまうこともあるので、きちんと見守っていてあげましょう。
 

赤ちゃんの手相は変化しやすい

そもそも手相は変化していくものです。特に赤ちゃんや子どもの手相は変化しやすいので、もし今の手相が健康面など心配になるようなものだったとしても、あまり気にする必要はありません。
赤ちゃんが言葉を話せないうちは、感情線で気持ちを読み取ることなどに活用し、赤ちゃんとの手相とうまく付き合っていくことをおすすめします。
 

赤ちゃんの手相を見て親子のコミュニケーションを取ろう!

生まれたばかりの小さな赤ちゃんでも、その手のひらにはその子だけの手相があります。手相から性格や健康面の特徴を読み取り、子育ての参考にしてみてください。
また、これからどのように手相が変わっていくのか、成長と一緒に見守っていきましょう。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事