loading...
menu

手相の基礎「補助線」とは

2020-02-20update

2-1

手相の補助線とは知能線、感情線、生命線、運命線で構成される4大基本線以外の線のことを指します。
基本線とは違い、補助線はすべての人にあるわけではありません。そのため見つけるのが難しいこともあります。

ここでは補助線とはどんな線なのか、補助線にはどんな種類があるのかをご紹介します。

気になるあなたの手相の真実をお教えいたします。詳しくは下記ボタンから!

自分の手相を調べる

補助線とはどんな線を指すのか

手のひらにたくさんの線がある方も多いのではないでしょうか。
補助線は「知能線」「感情線」「生命線」「運命線」などの基本線以外の線です。

ただし手のひらにある線のすべてが補助線というわけではなく、中には意味を持たない線もあります。そしてその反対に、大きな意味を持った線もあるのです。
補助線は基本線よりも珍しい線のため、それほど希少価値があるといえます。
 

20の補助線の意味

2-2
補助線は細かく見ていくと数百もの線があります。そのため、ここではよく見られる20の補助線に絞ってご紹介します。
 
太陽線
「人気線」「成功線」とも呼ばれている線です。薬指のつけ根から下にのびている線のことを指します。
この線を見れば、その人の幸福度や成功度合いが分かります。
太陽線は現れることが稀で、とくにユーモアがある人に現れやすいといわれています。
 
財運線
小指のつけ根から下に向かってのびている線のことです。
財運線がある人はコツコツと計画的に貯蓄をすることができます。
 
金星帯
人差し指と中指の間から出て、薬指と小指に向かって弧を描いて延びている線です。
色気線とも呼ばれており、よくモテる人に現れやすいとされています。
また美的センスがある人、感受性の豊かな人にも出やすい線のひとつです。
 
結婚線
小指と感情線の間にあり、横に延びている線のことを指します。
結婚の時期や結婚生活について分かる線です。
 
寵愛線
小指下、手首の上あたりから出て、運命線にまで到達する線です。
この線が現れている人は素晴らしい出会いに恵まれるといわれています。
 
社交線
人差し指と中指の間から出て、感情線の上に平行に延びる線のことを指します。
社交性、協調性のある人に出るといわれています。
 
リーダー線
生命線の上から出て、中指の付け根に向かって斜めに延びる線です。
人を引っ張っていく統率力がある人に出やすいとされています。
 
向上線
生命線から出て、中指の方へまっすぐ短く出ている線です。
目標に向かって努力を重ねたり、負けず嫌いだったりする人に出るといわれています。
 
希望線
生命線の上から出て人差し指に向かって延びる線です。
希望や夢などを意味しています。大きな目標に向かってがんばっている人に出やすいとされています。
 
引き立て線
手首の上、月丘から出て運命線に向かって斜めに出ている短い線のことを指します。
目上の人に引き立てられて運が開けていく可能性が高いです。
 
旅行線
生命線の上から出て、手のひらの端に斜めに延びている線です。
旅行が好きな人に現れやすいとされています。また、出張や海外移住などで運が開ける可能性が高いといわれています。
線が長い人ほど長期間出かける人が多いです。
 
直感線
手首の上から出て、小指に向かって弧を描くような線です。
鋭い直感や洞察力の持ち主に現れやすいといわれています。芸術家や占い師、心理学者などに向いています。
また、コンサルタントなどビジネスで活躍する人にも現れやすい線です。
 
神秘十字線
知能線と感情線の間に出て、運命線と交わる線です。クロスした十字架のように見えます。
信仰心が厚く、先祖に支えられている人に現れやすいとされています。
また、霊感が強い人や勘が鋭い人にも出やすい線です。
 
放縦線
小指の下の方、月丘から生命線に向かって延びる線のことを指します。
疲れが溜まっていて、少し弱っている人に出る線です。
 
短気線
生命線の内側にある線です。親指の付け根がから出て斜めに短く延びています。
カッとしやすい短気な人に出やすいとされています。
 
ストレス線
生命線から手のひらの真ん中に向かって何本も短く延びる線です。
繊細な人に多く、ストレスを溜めやすい人に出やすいとされています。どのくらい出ているかによってストレスの度合いが分かります。
 
障害線
運命線や知能線線を横切るように出る線です。
この線が出ていると、線の本来の意味が弱まってしまいます。どの線を横切ったかによって問題が変わってきます。生命線なら健康状態、知能線なら判断力が鈍るなど、運命線なら運気や仕事運が下がるなどの障害が起きてきます。
薄い線の場合はそれほど気にしなくてもいい線です。
 
特殊紋
線を横切るように出た〇×のようなマークのことを指します。
障害線と同様、横切った線の意味を弱めてしまいます。障害線や障害マークが出ても、手相は日々変化するので過度に落ち込む必要はありません。
 
忍耐線
感情線の下の部分から中指や薬指の下の方に延びている線です。
忍耐力があり、我慢強い人に出やすいとされています。
 
幸運線
第二火星丘と月丘の間から中指や薬指に向かって延びる線です。
この線がある人は思いもよらぬ幸運に恵まれるといわれています。

 
このように補助線にはたくさんの種類があります。線がはっきりとして太いほど意味合いが強くなります。
どの線が出ているかによって今の運勢が分かることも多いので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

手相の見方をもっと詳しく知りたい、自分の手相のことが気になる、という方は話題沸騰の手相占いを試してみることをおすすめいたします!

手相で未来を変える

シェアしていただければ幸いです

手相の見方の関連記事